 |
新年例会
実施日:2004・1・6(火)10:15〜
場所:出雲大社
福井分院2004年の新年を迎え、会員の幸せと、会長スローガンである「未来に向かって、心の奉仕!!」を胸に 本年度後半の奉仕活動のより一層の充実を誓いました。

|

|
|
|
使用済み割り箸を活用した資源リサイクル意識高揚事業
社会奉仕委員会・YE・国際委員会
実施日:2004・2・1(日)9:15〜16:00
場所:国際交流会館 会議室
実施日:2004・2・2〜6
場所:福井市役所 1F 市民ホール
1日は、使用済み割り箸で恐竜を製作した福井第2団ボーイスカウトとインターナショナルクラブの 外国人とともに展示ボードを製作。
午後はゲームを楽しんだり、ボーイスカウトによるごみの収集と資源リサイクルについての発表や、 留学生による海外でのゴミ回収とリサイクルについての現状、また市役所の担当者からの発表などがあり、 おおいに勉強になった。
2日〜6日は約15.000本の割り箸で作った恐竜のオブジェと割り箸のリサイクルに関するパネルの展示を行い、 市民からは関心を集めていた。

|


|
|
「献血」と「臓器提供意思表示」推進運動
市民奉仕委員会・四献委員会
実施日:2004・2・28(土)10:00〜12:00
場所:福井大学医学部付属病院
県民に献血と臓器移植への関心を高めてもらおうと病気の正面玄関に看板を設置。
さらに病院や高校など7ヶ所にも設置していく。 これまでの街頭での啓発活動に加えて、より継続的な広報ができないかと看板の設置を行った。

|

|
|
 |
672回例会
実施日:2004・3・16(火)12:15〜
場所:福井商工会議所ビルB1《国際ホール》
ファイナンシャルプランナーの柳沢全之氏による卓話がありました。
人口革命と題して、日本は起少子起高齢社会をむかえており、人口構造の変化が社会革命と言うぐらいの 社会構造の大変革をもたらし、この変化に世界が注目しているとの内容でした。
|

|
|
 |
673回例会
実施日:2004・4・6(火)12:15〜
場所:福井商工会議所ビルB1《国際ホール》
1.次年度役員の発表
2.夏季YE派遣決定。
森 淳一郎君(20才)が米国カリフォルニア州に派遣されます。期間は、7/25〜8/15。 3.福井市より「足羽山の桜を病害虫から守ろう」のアクティビティーに対して感謝状を拝受。
|


|
|
全会員参加による早朝清掃奉仕
市民奉仕委員会
実施日:2004・4・20(火)6:45〜7:45
場所:足羽川
板垣橋付近の河原 空き缶、空きビン、ゴミなどの清掃を行いました。
|

|
|
 |
677回例会
実施日:2004・6・1(火)12:15〜
場所:福井商工会議所ビルB1《国際ホール》
第50回地区年次大会が5月22日、富山国際会議場で開催されました。
大会では、YE・国際関係/社会奉仕委員会が2月に行った「使用済み割り箸を活用したリサイクル意識高揚事業」 が、青少年健全育成・環境保全・緑化推進及び地域社会への奉仕活動に寄与し優秀と認められ、バガナー賞を受賞しました。
新入会員の入会式が行われました。
福井市内で建築工事を行っている(有)水元工務店の水元一暁ライオンです。久々の新会員で、次年度の奉仕活動におおいに期待しています。

|


|
|
チャーターナイト記念例会&春季家族大会
実施日:2004・6・15(火)18:00〜21:00
場所:ユアーズホテルフクイ
例会では次期五役の入場に引きつづき、新旧役員の引継式が行われ、ラベルボタンの引継ぎがありました。 退任する米沢 新ライオンをはじめ5人の役員のあいさつにつづき、次期会長の松井正己ライオンの新年度に向けてのあいさつがありました。
また334-D地区6Rの役員をしていた中嶋勇八郎と大丁雄治両ライオンの退任のあいさつと、 本年度純出席率100%の会員24名の表彰も行われました。
家族大会では、おいしい料理と男女によるマジックショーがあり、ライオンレディーとともに楽しいひと時を過ごしました。 最後に参加者会員が大きな輪となって全員で歌をうたいながら、次年度に向けて決意を新たにして閉幕しました。

|


|
 |
 |
|