ホーム > 活動内容 > 森づくり




写真:元はひどい荒地でしたがきれいに整地しました
福井市美山地区の蔵作町。
美山地区は9割が山林、古くから林業が盛んで、全国有数の大径木の生産地として知られています。
2011年現在、間伐材の有効利用を目的として、計画的に伐採を進めておられるとのこと。お世話になった美山町森林組合長からは、きっぱり現在植樹はしていませんとお聞きしました。

2011年11月13日、福井市美山蔵作地区に、130余名の方々にお集まりいただき、地球温暖化防止、カーボンオフセットの観点から350本(ハナモモ110本、ケヤキ110本、ヤマモミジ110本、ソメイヨシノ20本)を植樹いたしました。

写真:植樹の様子 ガバナーも参加していただきました

写真:急な斜面での植樹は大変でした
関係者各位、お手伝いいただいた方々、地元の方々のご協力、深く感謝申し上げます。そしてこれらの木々がすくすく育つよう見守っていきたいと思いますので、今後ともみなさまのご支援よろしくお願いいたします。(控えめな試算では、20年後これらの木々は、年間30~40トンの二酸化炭素を吸収する予定です)

写真:1本1本にみんなの気持ちが・・・

写真:何度も何度も土を運びました

写真:混ぜる肥料の用意

写真:添え木になる竹

写真:小さな子供もお手伝い

写真:入念に準備

写真:苗木と添え竹

写真:式典の様子

写真:ひとつひとつ丁寧に

写真:地元の方たちの協力もあって

写真:一般の方たちの協力もあって

写真:当クラブ会長と県の担当者

写真:無事に終えることができました

写真:数日後の様子 これからの成長が楽しみです

写真:(左)植樹前、(右)植樹後
